レポート

大地震を想定し、海上保安部と消防が合同で放水訓練

01

近い将来、発生が予想される
南海トラフ巨大地震などの大規模な災害を想定し
9月11日、田辺海上保安部と田辺市消防本部が連携して
初めて放水訓練を行いました。

田辺市文里の桟橋で行われた訓練には
巡視船の乗組員と田辺消防本部の消防隊員、
合わせておよそ50人が参加しました。

訓練は、大規模地震により
市街地で火災が発生したものの
消火栓が使えなくなり、
消火活動ができないという想定で行われ、
巡視船「みなべ」と「こうや」のポンプで汲み上げた海水を使い、
消防隊員がホースをおよそ400メートルつないで放水しました。

組織の連携のあり方や放水の手順を確認、
災害時の対応能力の向上などが訓練の目的で
現場では、ひとつひとつの動作や消火活動への問題点を
確認しながら、遠距離での放水活動が続けられましたが
大きなトラブルも無く訓練は終了しました。

大地震を想定し、海上保安部と消防が合同で放水訓練

大地震を想定し、海上保安部と消防が合同で放水訓練

イベント名大地震を想定し、海上保安部と消防が合同で放水訓練
  • 「大地震を想定し、海上保安部と消防が合同で放水訓練」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/article/?p=399" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://wakayama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 和歌山県</a></iframe><script src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 世界津波の日④
  2. しらすまつり①
    しらすまつり
  3. 磯の浦マーケット②
  4. 里海シンポジウム④
  5. 片男波清掃活動③
  6. 海ゴミゼロ④

Pickup

  1. 和歌山県-A19-s01
    稚魚の放流イベントで海の魅力を体験

    この催しはグラスボートの運航会社、白浜海底観光船株式会社が実施しているもので海の資源を育み、自然を観…

  2. 和歌山県-A18-s03
    海と灯台サミット2023

    日本財団と海上保安庁は11月1日の灯台記念日を含む1週間を海と灯台ウィークとして設定し様々な事業を展…

  3. 世界津波の日④
    「世界津波の日」避難訓練と津浪祭

    国連が定めた「世界津波の日」の11月5日、制定の由来となった「稲むらの火」の故事で知られる広川町では…

  4. しらすまつり①
    しらすまつり

    11月3日、和歌浦湾で獲れたしらすや鮮魚などを販売する「しらすまつり」が和歌山市の和歌浦漁港で開かれ…

  5. 磯の浦マーケット②
    磯の浦マーケット

    和歌山市の磯の浦海水浴場で10月7日、清掃活動とフリーマーケットなどのイベントを組み合わせた催しが開…

レポート

  1. 世界津波の日④
  2. しらすまつり①
    しらすまつり

番組情報

  1. 和歌山県-A19-s01
  2. 和歌山県-A18-s03
    海と灯台サミット2023
海と日本PROJECT in 和歌山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://wakayama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 和歌山県</a></iframe><script src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP