お知らせ
2017.06.16

三段壁 名勝に追加指定

紀南有数の景勝地、
白浜町の「三段壁」が国の名勝に
追加指定されました。

白浜町の三段壁は、
およそ1600万年前に海底に堆積した
小石混じりの砂岩の地層が隆起し、
その後、風化侵食が進み崩落した結果、
断崖絶壁が形成されたと考えられています。

自然が作り出した壮大な景観は、
江戸時代の文人画家の紀行図でも
円月島や千畳敷とともに名所として描かれています。

近代以降は、周辺の観光開発や県道の開通により
主要な観光地となりました。

6月16日に開かれた国の文化審議会で、
名勝に指定すべきとして文部科学大臣に答申されたもので、
すでに指定されている円月島・千畳敷に追加する形で
名勝に指定されます。

三段壁 名勝に追加指定

三段壁 名勝に追加指定

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【Youtube動画公開】和歌山の可能性を探るシンポジウム「和歌ノ浦から考える”海洋都市”和歌山のこれから」
お知らせ
2025.03.05

【Youtube動画公開】和歌山の可能性を探るシンポジウム「和歌ノ浦から考える”海洋都市”和歌山のこれから」

【Youtube動画公開】和歌山の老舗梅干し店と海プロのコラボ商品が販売。梅干しに込められた海への思いとは?
お知らせ
2025.02.18

【Youtube動画公開】和歌山の老舗梅干し店と海プロのコラボ商品が販売。梅干しに込められた海への思いとは?

ページ内トップへ