番組情報

  1. 01

    おさかなママさん 県漁協女性部連合会 中本京子会長

    和歌山県漁協女性部連合会では、魚のおいしさを若い人達に知ってもらおうと 高校や短大などに出向いて魚の…

  2. 01

    白崎の海を活かした観光振興 中西剛史氏に聞く

    観光振興に取り組んでいる、 白崎観光プラットフォーム代表理事の中西剛史さんに伺いました。 石灰岩の白…

  3. 01

    田嶋勝正 串本町長に聞く

    本州最南端の串本町は漁業を生業としてきたまち。 黒潮に乗ってカツオをはじめたくさんの魚がやってきます…

  4. 01

    アカウミガメを守る ~みなべ町の取り組み~

    絶滅危惧種に指定されているアカウミガメ。 本州最大規模の産卵地として知られるのが和歌山県みなべ町の千…

  5. 01

    サンゴの北上と海の温暖化

    環境省田辺自然保護官事務所で自然保護官、高橋優人さんに話を聞いた。 世界の北限に位置する田辺沖のテー…

  6. 01

    クルーズ客船の誘致でまちを活性化

    11月24日、新宮市の新宮港に豪華客船「飛鳥Ⅱ」が入港して 歓迎イベントが行われました。 歓迎セレモ…

  7. 01

    尾花正啓 和歌山市長に聞く

    和歌山市の海には、見る楽しみ、触れる楽しみ、食べる楽しみがあります。 「絶景の宝庫 和歌の浦」として…

  8. 01

    県サーフィン連盟梅本利樹会長に聞く

    平成7年に設立された和歌山県サーフィン連盟。 関西のサーフィン発祥の地と言われる 和歌山市の磯の浦海…

  9. 和歌山県-A17-s02

    帆船クルーズで友ヶ島の漂着ゴミ問題を考える

    和歌山市の加太沖に浮かぶ友ヶ島。 多くの観光客が訪れるこの島で昔から深刻な問題となっているのが、 海…

  10. 01

    真砂充敏 田辺市長に聞く

     田辺湾は和歌山県のほぼ中央に位置し、 日本のナショナルトラストの先駆けとなった「天神崎」、…

Pickup

  1. 和歌山県-A19-s01
    稚魚の放流イベントで海の魅力を体験

    この催しはグラスボートの運航会社、白浜海底観光船株式会社が実施しているもので海の資源を育み、自然を観…

  2. 和歌山県-A18-s03
    海と灯台サミット2023

    日本財団と海上保安庁は11月1日の灯台記念日を含む1週間を海と灯台ウィークとして設定し様々な事業を展…

  3. 世界津波の日④
    「世界津波の日」避難訓練と津浪祭

    国連が定めた「世界津波の日」の11月5日、制定の由来となった「稲むらの火」の故事で知られる広川町では…

  4. しらすまつり①
    しらすまつり

    11月3日、和歌浦湾で獲れたしらすや鮮魚などを販売する「しらすまつり」が和歌山市の和歌浦漁港で開かれ…

  5. 磯の浦マーケット②
    磯の浦マーケット

    和歌山市の磯の浦海水浴場で10月7日、清掃活動とフリーマーケットなどのイベントを組み合わせた催しが開…

レポート

  1. 世界津波の日④
  2. しらすまつり①
    しらすまつり

番組情報

  1. 和歌山県-A19-s01
  2. 和歌山県-A18-s03
    海と灯台サミット2023
海と日本PROJECT in 和歌山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://wakayama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 和歌山県</a></iframe><script src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP