レポート

小学生クルージング体験

Still0619_00012

白浜町で地元の小学生がクルージングを体験し
海の上から生まれ育った町の歴史や地形を学びました。

クルージング体験は、6年前から続けられているものです。

この日は、4隻の船に乗り込み
名勝の「千畳敷」や「三段壁」「円月島」など
およそ20キロを巡りました。

三段壁で児童たちは、
波の浸食で、岸壁が削られ現在の地形になったことなど
大自然の中で繰り広げられる雄大な歴史などが説明されました。

さらに、児童たちは円月島の前では
「円月島」の歌詞が盛り込まれている校歌を合唱するなど
およそ40分間のクルージングを楽しみました。

小学校ではこの日の体験を映像にまとめ
今年12月にふるさとの地形と歴史として授業を
行うということです。

小学生クルージング体験

小学生クルージング体験

イベント名小学生クルージング体験
  • 「小学生クルージング体験」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/article/?p=78" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://wakayama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 和歌山県</a></iframe><script src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 世界津波の日④
  2. しらすまつり①
    しらすまつり
  3. 磯の浦マーケット②
  4. 里海シンポジウム④
  5. 片男波清掃活動③
  6. 海ゴミゼロ④

Pickup

  1. 和歌山県-A19-s01
    稚魚の放流イベントで海の魅力を体験

    この催しはグラスボートの運航会社、白浜海底観光船株式会社が実施しているもので海の資源を育み、自然を観…

  2. 和歌山県-A18-s03
    海と灯台サミット2023

    日本財団と海上保安庁は11月1日の灯台記念日を含む1週間を海と灯台ウィークとして設定し様々な事業を展…

  3. 世界津波の日④
    「世界津波の日」避難訓練と津浪祭

    国連が定めた「世界津波の日」の11月5日、制定の由来となった「稲むらの火」の故事で知られる広川町では…

  4. しらすまつり①
    しらすまつり

    11月3日、和歌浦湾で獲れたしらすや鮮魚などを販売する「しらすまつり」が和歌山市の和歌浦漁港で開かれ…

  5. 磯の浦マーケット②
    磯の浦マーケット

    和歌山市の磯の浦海水浴場で10月7日、清掃活動とフリーマーケットなどのイベントを組み合わせた催しが開…

レポート

  1. 世界津波の日④
  2. しらすまつり①
    しらすまつり

番組情報

  1. 和歌山県-A19-s01
  2. 和歌山県-A18-s03
    海と灯台サミット2023
海と日本PROJECT in 和歌山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://wakayama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 和歌山県</a></iframe><script src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP