南海トラフ地震など、大規模災害への対応を想定した合同防災訓練が新宮市で行われました。
訓練には、海上保安庁と警察、消防、自治体などが参加、連携による災害対応能力の向上を図ろうと2日間の日程で行われました。
このうち、新宮港の沖およそ3キロの地点では、県警のヘリコプター「きのくに」が無線で連携を取りながら高知海上保安部の巡視船「とさ」の甲板で離発着訓練を行いました。
新宮・東牟婁地域は大地震や水害の際に道路が寸断されて孤立する可能性があることから、人や救援物資の運ぶには空路による輸送が有効とされています。