レポート
-
海と日本プロジェクトin和歌山県実行委員会
海と日本プロジェクトin和歌山県の実行委員会が、和歌山市にあるテレビ和歌山本社で開催されました。会議…
-
「海の会議」初研究会
海洋ごみ問題の解決に向けた取り組みなどについて考える研究会が、8月19日、和歌山市で開かれました。…
-
中高生が海洋ごみ調査
中高生が南紀熊野ジオパークでの現地調査を通じて、自然環境について学ぶ「南紀熊野ジオパーク探偵団」によ…
-
インターハイ「ヨット競技」開幕
全国高校総合体育大会、インターハイのヨット競技が、8月12日、和歌山市で開幕しました。インターハイは…
-
串本海中公園で「マリンスクール」
海に住む生き物に触れ、自然への理解を深めてもらおうと、8月1日、串本町で小学生の「マリンスクール」が…
-
海の豊かさを守ろう人形劇
豊かな海を守るためにできることを考えてもらおうと、白浜町のアドベンチャーワールドで、このほど、高校生…
-
友ヶ島の海洋ごみ調査研究・啓発活動
「海の日」の7月18日、和歌山市の友ヶ島では、海洋ごみ調査研究グループによる環境問題の啓発活動が行わ…
-
田辺湾クリーン作戦
自然環境を保全し、きれいで住みよいまちづくりを進めようと田辺市で市民が海岸の清掃活動をしました。田辺…
-
オイルフェンス設置訓練
油の流出による海洋汚染事故などに備えようと化学メーカーによるオイルフェンスの設置訓練が、6月22日和…
-
和歌山市の磯ノ浦海岸で清掃活動
和歌山市の磯ノ浦海岸で6月19日、「海ごみゼロ」を合言葉に清掃活動が行われました。清掃活動は株式会社…