イベント

紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2022~

ニュースサイト用

和歌山県は海で囲まれていて海で遊んだり、お魚を食べたり海は私たちの生活を支えています。

しかし、和歌山の海だけでなく日本の海が直面する持続的な水産資源の確保・利用に関する問題があります。

これらの問題に対し、取り組みや課題を学び、体験し、問題点・解決すべきことなどを探るイベントを開催します!

このイベントを通して、海が困っていることを知ってもらって、みんなで海を守って元気な海を未来に残しましょう!

※当日の模様をテレビ和歌山の番組にて放送予定。またWEB・SNSでも使用予定。

開催概要

日時 2022年10月8日(土)・9日(日) 
場所 田辺市・白浜町
【集合】
和歌山組:JR和歌山駅東口 *バス移動
田辺組:秋津野ガルテン
募集人数 和歌山県下小学校 5~6年生 20名(予定)
参加費 無料
応募締切

2022年9月14日(水)
※応募者多数の場合抽選。
※当選された方のみに9月20日(火)までにお電話にてご連絡させていただきます。
※「info@umipro.telewaka.tv」からのメール受信ができるよう、ドメイン設定をお願いします。

タイムスケジュール

10月8日(土)

1日目 <7:30> ・JR和歌山駅東口 和歌山組出発
<9:30> ・秋津野ガルテン 到着 田辺組と合流
<10:15>

和歌山県の水産業の現状を学び養殖技術の必要性を学習

和歌山県の水産の現状(水産資源の減少)を学び養殖技術の必要性や最先端技術を学習。

■場所:近畿大学白浜実験場(現地が不可の場合はガルテンへ出張講演)

■講師:升間 主計 氏(近畿大学水産研究所白浜実験場所長)

学びのポイント

①海の環境の変化や乱獲などで海の資源の危機で和歌山県の現状も学ぶ。
②解決策の一つが養殖でその歴史や課題などを学習。
③日本初となる養殖漁業の構想を生み出した近畿大学が32年の歳月をかけ最先端技術のクロマグロの完全養殖に成功したことを学習。
④近畿大学白浜実験場の養殖魚の代表的な魚であるマダイについて「マダイの8割が養殖」・「近畿大学から全国へ出荷」など学習。
⑤その他の魚の養殖の最先端技術を学習。
⑥可能なら生簀へ立ち入り餌やりの方法など学習。
⑥養殖にも環境バランスが良く生き物が生きやすい海が必要なことを学習。

<12:30> ・昼食 @とれとれ市場
<13:30>

マダイの養殖魚(近畿大学からの購入を含め)の製品加工場を見学

養殖魚を含めた魚の加工の現場を見学し養殖魚の必要性を実感。
マダイの稚魚を近畿大学の関係会社のアーマリンから購入し生簀で育て商品化されていることを学習&そのマダイを味わう。
■場所:とれとれ市場(堅田漁業協同組合運営)【2班(回)分かれ見学】
■講師:未定

学びのポイント

①南紀の魚を中心にした加工現場を見学し魚が加工品へ変化していく様子や養殖魚の役割を改めて学習。
②堅田漁業協同組合と近畿大学白浜実験場の関わりや養殖についての取組などを学習。
③マダイについて学習&マダイを味わう。

<16:00>

養殖の最先端技術が生まれた南紀の海(生き物が生きやすい海)の生き物を現地調査①

白浜及び田辺湾に生息する海の生き物について学習。
■場所:京都大学白浜水族館(白浜町)
■講師:加藤 哲哉 氏(京都大学白浜水族館研究員)

学びのポイント

無脊椎動物や海底生物の役割、田辺湾に生息している生き物を観察して紀南の海について学習。

<18:00> ・夕食 @秋津野ガルテン
<19:30>

1日振り返り&ポストカード制作事前学習

1日振り返りをグループでディスカッション&ポストカード制作学習

■場所:秋津野ガルテン
■講師:海洋連盟2名

学びのポイント

2日目に各グループで発表の下準備&ポストカード制作のコツを学習。

<20:30> ・入浴・自由時間
<22:00> ・就寝

10月9日(日)

2日目 <6:30> ・起床・食事
<8:00> ・出発
<9:00>

養殖の最先端技術が生まれた海(生き物が生きやすい海)の「天神崎」でフィールドワーク

講師から指導を受け磯の観察・生き物採取し天神崎の環境を守ることの大切さなど学習。
■場所:天神崎(田辺市)
■講師:藤五 和久 氏(天神崎の自然を大切にする会理事) 他2名

学びのポイント

ナショナルトラスト運動の先駆けの当地は今なお海・磯・森の3者が一体となった生態系が存在しています。天神崎の環境を守ることや海を守るためには山を守ることの大切さなど学習。

<12:00> ・昼食 @秋津野ガルテン
<13:00>

成果物(ポストカード)制作・2日間の想いを発表

成果物(ポストカード)制作&グループで2日間の想いを発表。
■場所:秋津野ガルテン(田辺市)
■講師:海洋連盟
作成した作品は、後日 地元新聞社で掲載、JR和歌山駅・白浜駅にて掲出、飲食店等で活用

<16:00> ・各グループで発表・記念撮影・インタビュー
<16:30> ・田辺組解散(保護者へ引き渡し)後16:45出発
<19:00> ・JR和歌山駅東口 到着後和歌山組解散(保護者へ引き渡し)

司会

◆わんだーらんど(和歌山県住みます芸人)
◆柳橋さやか(ミュージカル女優)

応募する

応募フォーム

【注意事項】
(1)イベントプログラムは、保護者の同伴なく、お子様お1人でご参加ください。
(2)イベント当日は保護者によるJR和歌山駅東口・秋津野ガルテンへの送迎をお願いします。
(3)イベント前・中・後の新型コロナウイルス感染予防対策をご確認ください。
(イベント前)
イベント開始前2週間の①検温②風邪症状の有無③感染拡大している地域や国への訪問歴の有無を確認し、37.5℃以上の発熱、風邪の症状、感染拡大している地域や国への訪問歴がある場合はご参加できません。
(イベント中)
3密状態の回避を基本とし、具体的には①~⑤の取組みを実施します。
①身体的距離の確保
バス車内や屋内プログラム参加中は座席を離して配置します。屋外ではスタッフおよび参加者同士は1m以上距離を保って行動します。
②マスクの着用
スタッフおよび参加者はマスクを着用します。ただし、屋外は熱中症予防も考慮して柔軟に対応します。
③手洗いまたはアルコール消毒の実行
プログラム参加中は消毒用アルコールを常備し、手洗いやアルコール消毒を適宜促します。
④検温
スタッフおよび参加者はイベント当日朝の集合時さらに随時検温します。
⑤バス車内と屋内での換気
バス車内、屋内プログラム実施時は定期的に換気します。
(イベント後)
イベント終了後2週間は参加者に発熱や体調異変がなかったかご確認いただき、万が一感染者が発生した場合は速やかに事務局へご連絡ください。
感染者が発生した場合、事務局より調査機関や他の参加者に感染者が発生したことを連絡します。調査機関からの聞き取り調査や自宅待機の可能性がありますので、ご協力をお願い致します。運営スタッフも参加者と同じ内容の健康状態の確認を行い、問題がなかったスタッフのみで本イベントを運営いたします。
(4)本イベントでは(3)の新型コロナウイルス感染予防対策を講じますが、現時点での新型コロナウイルスへの感染リスクをゼロにすることは困難であり、参加者および保護者の皆様には、感染リスクの可能性があることをご承諾いただいた上でご参加いただくこととなります。
参加決定の際には「健康状態の申告および参加に関する同意書」を別送いたしますので、その提出が必要となります。
(5)イベントの様子を撮影した動画・写真・レポート等を、主催者が行う各種メディアでの広報活動に使用しますので予めご了承ください。
(6)個人情報につきましては、事務局にて厳重に管理し、当プログラムに関連する目的以外では使用しません。

※このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で実施しています。

お問い合わせ 海と日本PROJECT in 和歌山県実行委員会(テレビ和歌山内)
073-455-5721(受付:平日10:00~18:00)
主催 海と日本PROJECT in 和歌山県実行委員会
イベント名紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2022~
  • 「紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2022~」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/article/?p=2897" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://wakayama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 和歌山県</a></iframe><script src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. ニュースサイト用
  2. サイトトップ
  3. サイトトップ
  4. ニュースサイト用
  5. 01
  6. さばけるバナー

Pickup

  1. 和歌山県-A22-s03
    『海の会議』高校生らが環境保全の取り組みを披露

    「海の会議」は、海洋プラスチックごみの削減に向けた社会的な意識の向上を計るとともに改善に向けた様々な…

  2. 6waka.00_00_56_03.静止画004
    わかやま海守り隊にインタビュー!

    わかやま海守り隊の体験ツアーは、海の魅力と大切さを知ってもらおうと、海と日本プロジェクトin和歌山県…

  3. 和歌山県-A20-s03
    コラボ商品で海の大切さをPR 熊平の梅

    みなべ町にある「井上梅干食品株式会社」。熊平の梅として知られるこの会社は、昭和16年創立と80年…

  4. 和歌山県-A19-s01
    稚魚の放流イベントで海の魅力を体験

    この催しはグラスボートの運航会社、白浜海底観光船株式会社が実施しているもので海の資源を育み、自然を観…

  5. 和歌山県-A18-s03
    海と灯台サミット2023

    日本財団と海上保安庁は11月1日の灯台記念日を含む1週間を海と灯台ウィークとして設定し様々な事業を展…

レポート

  1. 世界津波の日④
  2. しらすまつり①
    しらすまつり
海と日本PROJECT in 和歌山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://wakayama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 和歌山県</a></iframe><script src="https://wakayama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP